
紋意匠縮緬 わたげ
紋意匠縮緬は緯糸を二重にして地紋の変化と深みを出した縮緬の事をいいます。 染め上がりに豊かな立...
友禅、型染、絞り、繍い、金彩・・・
染色作家、伝統工芸士、職人工房の皆様へ
ご納得頂ける伊と幸品質をお届けします。
紋意匠縮緬は緯糸を二重にして地紋の変化と深みを出した縮緬の事をいいます。 染め上がりに豊かな立...
縮緬の一番の問題点は、縮みやすいということでした。 そこで、右撚りの強撚糸と左撚りの強撚糸の間...
生紬は、生糸の精練を途中で終えて、そのセリシンを完全にとりきらずに織ったものです。 セリシンの...
緯糸に右撚りと左撚りの撚り糸を、2本ずつ交互にして織られており、二越縮緬ともいいます。 縮緬の...
弊社オリジナルの純国産糸「松岡姫」を100%使用した高級無地生地になります。 色無地、友禅、喪...
「駒無地」は、二重組織で織られている無地の紋意匠生地です。 無地の生地は織るのがとても難しく、...
強撚の緯糸使って絽を製織すると、絽目と絽目の間の一重組織の部分に縮緬と同じ「シボ」が形成されま...
伊と幸の代表ブランド「松岡姫」の純国産糸を100%使用した最高級の夏物生地です。 加工下として...